鉄道模型 国鉄 12系客車

国鉄 12系客車

日本国有鉄道(国鉄)が1969年(昭和44年)から1978年(昭和53年)まで、
合計603両を製造した急行形座席客車のグループである。



 ■鉄道模型TOP
 ■所属車両
 ■入線履歴
 ■電気機関車
 ■ディーゼル機関車
 ■電車・気動車
 ■客車
  ・12系急行形
  ・旧20系ブルトレ
 ■貨車
 ■八トタ
 ■その他

 ■総合TOPページ
 ■北海道旅行・鮭釣り



 ■ 国鉄12系 急行形客車

当初から冷房装置を搭載し、また自動ドアの客車初採用などの改良で
旅客サービスや安全面の向上に大きな成果を挙げた。

このほか、客車初の分散ユニット型電源システムによる電源供給の効率化が図られ、
2段式ユニット窓やFRP部材の採用などでコストダウンをも図るなど、
多くの技術面でその後の国鉄客車の基本となった車両である。

日本で初めて、同一系列・同一意匠の車両による「固定編成」を組むことを前提とした、
体系的な基本構想の下に設計された客車である。

車体は、在来客車の設計の概念を脱却し、急行形電車の設計を
基本的に踏襲して車体幅を約10cm拡大、2.9m級となった。
また、車体長も20.8m(全長21.3m)に拡大して座席間隔を1,580mmに広げ、
腰掛自体も人間工学を考慮した形状改良を行っている。

12系客車の新造形式は、スハフ12形・オハフ13形・オハ12形の
3形式のみではあるが、 製造時期によって仕様は異なる。

さらに国鉄末期には、大量に発生した余剰車をベースに、
普通列車仕様化やジョイフルトレインへの改造、
また民営化以降はアコモデーション改善・改造などが行われ、
形式・番台区分が一層細分化されている。

塗色は、車体全体を20系より明るい青20号に、クリーム10号の2本帯とした。
なお、屋根は灰色1号だが後にねずみ色1号に変更。

趣味の鉄道模型 Nゲージ 国鉄12系 急行形客車
オハ12   KATO

1977年 - 1978年に62両製造された。
冷房装置をAU13AN形に、台車をTR217C形に変更。

オハ12 313 - 374

KATO オハ12-370
所属車両:4両(KATO 10-432 さよならE851列車セット)
車両番号:370/372/373/374
昭和52年度 第2次債務負担 富士重工業製造:369 - 374

趣味の鉄道模型 Nゲージ 国鉄12系 急行形客車
スハフ12   KATO
1977年 - 1978年に63両が製造された。

電源機関を中間冷却器付きのDMF15HZ-G形(270 PS/1800 rpm)に、
発電機をDM93形に変更。これにより発電容量を210 kVA へ増強。
車体側面の機関吸気口が拡大し、吸気系の取り回し変更により、
位置も窓一つ分車体中央寄りとなった。

また冷房装置をAU13AN形に、空気圧縮機をC400A形に、
台車をTR217D形に変更、新たに前位妻側に尾灯を設置し、車内には冷水器を設置。

前述のとおり火災対策が強化されており、床材を合板からアルミ板に、
車内の布製品を難燃性に変更している。

最終増備車である149 - 163は、後位側幌と緩急室窓を、
当時量産が開始された50系と共通化し、幌は収納式から外吊の普通形へ、
緩急室後方の監視窓は小形縦長に、それぞれ変更された。

スハフ12 102 - 163

KATO スハフ12-161
所属車両:2両(KATO 10-432 さよならE851列車セット)
車両番号:161/162
KATO スハフ12 テールライト
昭和52年度 第2次債務負担 富士重工業製造:158 - 163

資料:wikipediaより  
 ■ 12系急行形客車
「リストラおやじの車両センター」に所属している12系客車の一覧です。
 ■12系 6両
オハ12 4両 KATO:4両 KATO 10-432 さよならE851列車セット
スハフ12 2両 KATO:2両 KATO 10-432 さよならE851列車セット
 ※なお分類・名称は個人的な好みで分けたものです。正式な分類とは異なります。
鉄道模型TOP   所属車両   入線履歴   電気機関車   電車   客車   貨車   八トタ