出来事 |
2015.8.21. |
第16回国際鉄道模型コンベンション(JAM)へ行ってきた。 |
4. 8. |
複線高架レールにて仮レイアウト作成 |
3. 24. |
レールの掃除用にTOMIXマルチクリーニングカー スケルトン2両入線 |
3. 23. |
KATO EF64-72 にマグネマティックカプラーを取付るも、カプラーの高さが・・・ |
3. 14. |
KATO EF81-59/137 ナンバー取付、カプラー交換 |
3. 9. |
KATO 3002 C11 整備完了 無事動く |
3. 8. |
KATO 3024-1 EF81-79 整備完了 両パンタなしも無事動く |
2014
3. 6. |
KATO 3004 EF66-55 整備完了 無事動く |
12. 9. |
電車・気動車のページに通勤形・近郊形のページを追加 |
11.23. |
KATO 22-013 パワーパック ハイパーD 購入 |
8.24 |
12系急行形客車のページをアップ。 |
3.4. |
過去のブログ分の画像を八トタに追加。 |
2013 1.21. |
ディーゼル機関車、DD51 690、DD51 1058、DD51 1085 のページをアップ。 |
12.14. |
TOMYTEC トラコレ第7弾 3台が入線。
・いすゞギガ+西大久保運輸倉庫31ft冷凍・冷蔵コンテナ
・いすゞギガ+ヤンマー31ft冷凍コンテナ
・いすゞギガ+福岡運輸31ft冷凍コンテナ |
12.9. |
中央線でブルトレの団体臨時列車「あおもり」が走った。
復路の撮影に行ったが、当然のように失敗・・・ |
11.24. |
豊田車両センターまつりに行ってきた。中を見る機会がないので貴重な経験。
写真の整理がついたら、アップしよう。 |
8.26. |
タムタムの「Bトレを作ってみよう」に行ってきた。2両セットの組み立てだ。
初めてのBトレに挑戦!慣れてないので中々大変だった。
隣の子供の組み立ての早いことといったら・・・。でも2両貰ってきた。 |
8.17. |
ビックサイトの第13回国際鉄道模型コンベンション(JAM)へ行ってきた。 |
8.6. |
朗堂C-4407 UA51A-39500番代タイプ 中央通運コンテナ3個入荷。 |
7.18. |
八王子駅での実車 E351系スーパーあずさ のページをアップ |
7.16. |
ヤード部分が完成!!悩んでいた間隔も思い通りに。あとは長さだけ。
一番長い部分でも10両ギリギリ。248mmをもう1本だけ足そうかなあ〜 |
7.11. |
通電不良のポイントは修理完了。でも今度はヤード部分で悩むことに・・・ |
7.10. |
ヤードと待避線のポイント部に問題が発生。
問題点は通電不良と脱線の連続。これは困ったことに・・・ |
7.8. |
KATO 6番ポイント左右各1個を購入。ポイント延長コード用カプラー購入。 |
7.7. |
ホームの屋根が外れるとは知らなかった。まだまだ勉強不足だな。 |
7.6. |
片側だけだが、一応ホームが完成。ただ置いただけでも結構良い感じ。
早急に反対側のホームも設置しなくては。今度は近郊形にしてみようかな? |
7.5. |
ホームは7本に延長することにした。また、レールと睨めっこだ。 |
7.1. |
第18回JNMAフェスティバルへ行ってきた。中古の即売会といったところか。
中々生き生きしておもしろかった。結局4,725円のお買い上げ。 |
6.26. |
ホームを購入して早速設置した。ところが上手く収まらない。
どうするか、また悩むことに。 |
6.25. |
KATO EF510 501 北斗星 のページをアップ。
KATO EF64 1000 更新機 のページをアップ。
TOMIX EF64 1000 更新機 のページをアップ。
電気機関車 3 のページをアップ。 |
6.23. |
EF81 94 北斗星のページをアップ。 |
6.22. |
ポイント延長コードを作成。中々の出来?かなあ〜 |
6.21. |
接触不良のポイントを修理。(チョット大げさかな?) |
6.20. |
ホームが設置できる分だけレイアウトを変更。 |
6.15. |
一番好きなEF64 更新色を壊してしまった・・・ |
6.11. |
八王子駅での実車EF64 1003号機+タキ1000編成の写真をアップ。 |
6.8. |
旧20系ブルトレのページアップと客車のページをリニューアル。 |
6.6. |
余りのレールで単線高架エンドレスを。これが何とも・・・ |
6.5. |
実車(八王子駅) EH200 23号機コキ編成 のページをアップ。 |
5.30. |
やっと貨車ページのリニューアルが完了。チェックしたが、リンクなどは問題なさそう。
今後は少しずつでも他のページの見直しでもするか。 |
5.29. |
TOMIXのブルトレに終電シューとスプリング取り付け。 |
5.28. |
TOMIXの橋脚をテスト的に購入してみた。
これが中々良くて、結構絵になる。使い良さそう。

 |
5.19. |
静岡のホビーショーへ。
イベント会場限定品TOMIX コキ86-5111(オリジナルデザイン) 2両購入。

 |
5.8. |
気をよくしてKATOのブルトレ7両にもLED室内灯を取り付け。
中々の出来?で、照明が点くと見栄えも良い!! |
5.6. |
TOMIXのブルトレ6両にLED室内灯を取り付け |
5.3. |
姪に頼んで、車両のインレタを貼ってもらった
「あずさニューカラー11両」「中央ライナー9両」「103系中央線10両」
インレタの文字の大きさは何とかならないのか。 |
5.1. |
マイクロエースEF64-1008号機が不調のため分解修理?
噂に違わず大変だった。何か壊しそうで分解するのが怖い。 |