趣味の鉄道模型 「八トタ」中心に実車の写真を紹介

「八トタ」 豊田車両センター

東日本旅客鉄道(JR東日本)の車両基地で、 同社八王子支社の管轄。


趣味の鉄道模型
 ■鉄道模型TOP
 ■所属車両
 ■入線履歴
 ■電気機関車
  ・電気機関車 1
  ・電気機関車 2
  ・電気機関車 3
  ・西武 E851
  ・EF210 123 桃太郎
  ・EF510 501 北斗星
  ・EF64 1004 更新機
  ・EF64 1008 更新機
  ・EF64 1009 更新機
  ・EF64 1036 更新機
  ・EF65 505 特急色
  ・EF65 506 JR貨物色
  ・EF65 511 JR貨物色
  ・EF81 94 北斗星
 ■ディーゼル機関車
 ■電車・気動車
 ■客車
 ■貨車
  ・コンテナ車 1
  ・コンテナ車 2
  ・コンテナ車 3
  ・タンク車
  ・無蓋車
  ・有蓋車
  ・車掌車・緩急車
  ・貨車(その他)
 ■八トタ
  ・歴史
  ・中央線にブルトレが・・
  ・写真
 
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10
11 12 13 14 15
16 17      
 ■その他

 ■総合TOPページ
 ■北海道旅行・鮭釣り

歴 史
 豊田車両センター 沿革
・1962年(昭和37年):着工。
・1963年(昭和38年)11月24日:40両収容の豊田駅電留線として使用開始。
・1965年(昭和40年)10月1日:260両収容の武蔵小金井電車区豊田派出となる。
・1966年(昭和41年)11月10日:460両収容の豊田電車区が発足。
発足当時は東洋一の規模を誇った。
主に中央線・青梅線・五日市線の車両を担当。後に武蔵野線、相模線の車両を担当。
当時の略号は「東トタ」。
・1969年(昭和44年)3月1日:東京鉄道管理局が分割されて
東京西鉄道管理局が設置される。略号は「西トタ」。
・1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴いJR東日本が継承。
管轄が東京西鉄道管理局から東京圏運行本部→東京地域本社に継承。
略号は「東トタ」。
・1996年(平成8年)12月1日:相模線の車両を国府津電車区
(現国府津車両センター)に移管。
・1998年(平成10年)4月1日:八王子支社発足に伴い同支社に移管。略号は「八トタ」。
・2004年(平成16年)3月13日:武蔵野線の車両を京葉車両センターに移管。
同時に武蔵小金井電車区所属の中央線快速用車両の移管を受け、
中央線快速で唯一の車両基地となる。
・2007年(平成19年)11月25日:豊田車両センターへ改称。運転士は豊田運輸区へ移管。
併せて武蔵小金井電車区を豊田車両センター武蔵小金井派出所へ改称。
 (Wikipediaより)  
配置車両  2011年4月1日現在
 
・189系(6両)
6両編成1本(M50編成)が配置されている。松本運転所から転入した。

E257系が投入されるまでは特急「あずさ」「かいじ」で使用されていた車両で、
塗装は現在でも旧「あずさ色」のままとなっている。

主に臨時列車・団体専用列車で運用されている。
週末には新宿 - 河口湖間で運行される「ホリデー快速河口湖号」でも運用される。

・115系(46両)
3両編成12本(M1 - M12編成)、6両編成1本(M40編成)、
4両編成1本(W2編成)(訓練車)が配置されている。塗装は「スカ色」。

3両編成は中央本線立川 - 小淵沢間の普通列車で運用されており、
富士急行線への直通運用もある。
また6両編成は2010年12月3日まで武蔵野線経由の快速「むさしの号」で運用されていた
が、同年12月4日ダイヤ改正により、京葉車両センター配置の
205系・209系8両編成に置き換えられた。

定期運用はないが、「ホリデー快速鎌倉号」に運用されることがある。
一部の編成(M1 - M6、M10、M12編成)は内装がリニューアルされている。

・201系(1両) 保留車の1両(クハ201-1)が配置されている。

・E233系(688両) 201系を置き換えるために、2006年12月から2008年3月にかけて
中央線快速用の10両編成(T編成)42本、6両+4両の分割可能編成(H編成)15本、
青梅・五日市線用の4両編成10本及び6両編成13本を導入した。

4両編成と6両編成を連結する場合は6両編成が東京寄りに連結される。

なお、同年3月15日のダイヤ改正に伴い同年4月1日付けで青梅・五日市線用の
4両編成・6両編成各1本を中央線快速用のH編成に転用したため、
2011年4月時点の編成数は、T編成42本(T1 - T42編成)、H編成16本(H43 - H58編成)、
青梅・五日市線用の4両編成9本(青459 - 青467編成)
及び6両編成12本(青659 - 青670編成)となっている。

2006年12月26日より中央線快速で運用を開始し、2007年3月18日のダイヤ改正で
青梅線青梅以西と五日市線・八高線・富士急行線でも運用を開始した。
中央線(東京 - 大月間)・青梅線・五日市線・八高線(拝島 - 高麗川間)・
富士急行線の各駅停車・快速・中央特快・青梅特快・通勤快速・通勤特快で運用。

201系と異なり、「ひらくドアにちゅうい」と表記されたドアステッカーは貼られていない。

・クモヤ145形(1両) 事業用牽引車。クモヤ145-117の1両が配置されている。
 (Wikipediaより)  

着工〜開始時の1967・8年(昭和37・38年)は、まだ中学生。
2001年(平成14年)にリストラで退社したので、E233系で通勤したことはなかった。
人生の約半分は101系、103系、201系にお世話になり、より強い愛着がある。
Nゲージも101系、103系、201系は絶対に揃えたい。
もっとも、費用の面では考えなくてはならないが…
でも趣味のモンだし、何とかなるだろう。
鉄道模型TOP   所属車両   入線履歴   電気機関車   電車   客車   貨車   八トタ