鉄道模型 電気機関車 EF65形

国鉄 EF65形 500番台 電気機関車

EF65形は日本国有鉄道(国鉄)が1965年に開発した、平坦路線向け直流用電気機関車。

昭和39年(1964)からEF60をベースに高速性能を重視して製造された
EF65 500番台は、ブルートレインや高速貨物列車を牽引した花形機です。


趣味の鉄道模型
 ■鉄道模型TOP
 ■所属車両
 ■入線履歴
 ■電気機関車
  ・電気機関車 1
  ・電気機関車 2
  ・電気機関車 3
  ・電気機関車 4
  ・電気機関車 5
  ・西武 E851・853号機 KATO
  ・EF64形 直流用電気機関車
   38号機 前期形一般色 KATO
   72号機 JR貨物色 KATO
   1001号機 茶 KATO
   1004号機 更新機 TOMIX
   1008号機 更新機 マイクロエース
   1009号機 更新機 マイクロエース
   1028号機 更新機 KATO
   1030号機 双頭連結器付 TOMIX
   1031号機 双頭連結器付 KATO
   1036号機 更新機 KATO
  ・EF65形 直流用電気機関車
   505号機 特急色 KATO
   506号機 JR貨物色 KATO
   511号機 JR貨物色 KATO
   1037号機 前期形 KATO
  ・EF66 127号機 JR貨物色 KATO
  ・EF210 123号機 桃太郎 KATO
  ・EF81形 交・直両用電気機関車
   59号機 JR東日本色 KATO
   79号機 カシオペア KATO
   80号機 北斗星 TOMIX
   92号機 北斗星 KATO
   92号機 カシオペア KATO
   94号機 北斗星 KATO
   137号機 ヒサシ付JR東日本色 KATO
  ・EF510形 交・直両用電気機関車
   501号機 北斗星 KATO
   510号機 カシオペア KATO
 ■ディーゼル機関車
 ■電車・気動車
 ■客車
  ・旧20系ブルトレ
 ■貨車
  ・コンテナ車
  ・タンク車
  ・無蓋車
  ・有蓋車
  ・車掌車・緩急車
  ・貨車(その他)
  ・コンテナ
 ■八トタ

 ■総合TOPページ
 ■北海道旅行・鮭釣り

趣味の鉄道模型 Nゲージ 国鉄EF65形電気機関車
EF65 500番台 505号機 特急色     KATO 302
 
【国鉄EF65形電気機関車】

設計最高速度:115km/h 最高速度:110km/h
主電動機::MT52形直流直巻電動機×6基
全長:16,500mm 重量:96t 電気方式:直流1,500V 両数:53両

EF65 500番台 1次車
【500番台】 (P形)

高速旅客列車牽引用として、1965年 - 1966年に17両 (501 - 512・527 - 531) が製造され、
1968年に基本番台(77 - 84) から (535 - 542) が改造竣工された。
「P形」は、「旅客」を表す "passenger" の頭文字に由来する。

従来は20系寝台特急列車牽引用としてEF60形500番台を使用していたが、
同形式は定格速度の面で不利であるため、本形式基本番台の設計を基に
EF60形500番台と同様の20系客車牽引用装備を搭載した本番台が設計された。

塗色は直流機標準の青15号とクリーム1号ながら、EF60形500番台と同様に
特急色と呼ばれる20系客車と意匠を合わせた塗り分けを採用した。
両端面の窓周りを含んだ上部とそれを結ぶように上下にクリーム色の細帯を配する。

【1次車】

昭和39年度第3次債務で501・502号機が製造された。
中央線電化・増発用を名目としている。
501号機は500番台では唯一、落成から2年間程度0番台と同じ一般塗装だった時期があり、
その塗装で寝台特急を牽引している。

加えて、昭和39年度第5次債務で503-512号機が製造された。
東海道本線増発用を名目としている。
ただし、実際には寝台特急牽引用として投入されたため、全機が東京機関区に配置された。
0番台2次車に合わせ、抵抗バーニア制御器はCS25Aである。


【500番台】(F形) 「貨物列車」を表す "freight" の頭文字に由来

高速貨物列車牽引用として、1965年-1966年に17両 (513-526・532-534) が製造された。

牽引定数1,000tの貨物列車を100km/hで牽引する必要から、P形を基本に、
重連総括制御機能・空気管付き密着自動連結器・連結器の自動復心装置
・編成増圧装置・電磁自動空気ブレーキへの指令機能などを追加した区分である。
「F形」の呼称は、「貨物列車」を表す "freight" の頭文字に由来する。

外観上、3本の空気管コックと3種の電気連結器が前面下部に設けられて
ホースやジャンパケーブルが装着され、さらに連結器も上部に自動復心装置を付加した
空気管付き密着自動連結器であるため、スマートなP形とは一変して複雑かつ物々しい印象となった。

この様に任務も装備もP形とは大きく異なるF形だが、製造に当たっては
特に車番を分ける措置はとられず、P形と同じ「500番台」のくくりで連続して車番が振られた。
このためP形、F形とも車番が連続しておらず、「飛び番」が存在している。 (Wikipediaより)


購入した商品は品番からも分かるとおり、かなり古い商品らしい。
機関車と客車のケースに記載してあった、品番から20系寝台列車を牽引していたらしい。
デザインからすると、P形のようだ。
しかし、機関車と客車がセットでお買い得だった。
もともと飾るだけのつもりだったので満足。
鉄道模型TOP  所属車両  入線履歴  電気機関車  ディーゼル機関車  電車・気動車  客車  貨車  八トタ